Skip to content

コラム

江戸前天ぷら

天ぷらの歴史ついてはいろいろな説があるようですが、魚や海老などに衣をつけてあげる天ぷらの原型か確立されたのは江戸中期と、かなり歴史のあるものだそうです。
江戸時代から明治、大正と時を経て進化を遂げ、江戸前天ぷらが誕生しました。

江戸前の天ぷらとは、江戸湾(東京の内湾)で獲れた魚(白キス、メゴチ、穴子、車子、車海老等)を胡麻油100%で揚げた天ぷらのことです。

現在では町中の天ぷら屋さんでも胡麻油のみで天ぷらを揚げることはありません。胡麻油は重たく、店内で揚げると匂いがこもる、また価格が高いことも理由のひとつです。

駒形では江戸前天ぷらをお客様に召し上がって頂くため、(株)九鬼の最高級の胡麻油を100%使用しております。魚ももちろん江戸前です。
天ぷらを揚げるのは風通しのいい屋外なので、匂いも気になりません。
香ばしい胡麻油の香りとともに、揚げたてアツアツの天ぷらをお召し上がり下さい。

ご予約はこちらから

交通のご案内